Office FieldWork

日本の農業を次世代に継承する

活動報告

2017年02月28日オーガニックエコフェスタ2017

2/25・26日に徳島市で開かれたオーガニックエコフェスタ2017に
26日だけですが参加してまいりました

広い会場いっぱいの出店とそれ以上の来場者
想像以上の熱気でした

このイベントの特徴はオ-ガニックという言葉とは縁遠い(失礼!)
JA東とくしまさんが協賛していること

今後のオーガニック市場の変化の端緒になるイベントかもしれません

2017年02月22日とある研究会に行ってきました

以前から気になっていた活動をされている方々が主催する研究会

その説明会が地元名古屋で開催されるというので参加してまいりました

内容そのものも興味深いものでしたが

20名そこそこの参加者の中に知った顔がちらほら

若手農家さん自体の絶対数が少ない中

情報感度の高さが分かる、そんな機会になりました

2016年12月06日彩り野菜

いよいよ師走、今年も残りわずかですね

毎年のごとく一年が早い(汗)

 

北海道剣淵町のカラフルじゃがいも

昨期お取扱いいただいた某スーパーさんで今期もお取扱いいただけることに

(今月中のお取扱いです)

img_3329img_3334img_0049img_3332

その他にも今期から地元産のカラフルにんじん、カリフラワーなども

年明けにかけて展開して行きます

乞うご期待!

2016年11月06日秋冬野菜

11月となり朝晩冷え込んできましたね

今年は例年になく秋の天候が不順

野菜高騰で給食中止なんて話題まで

 

そんな中、秋冬野菜の生育具合を拝見に

生産者さんをお訪ねしました

img_3352img_3353

やはり9月の長雨が祟り、作業全般に遅れが

それでも中には順調な生育のものも

img_3357img_3355

こちらは「桃かぶ」

ご覧のように深紅の皮を剥くと中身は艶やかな白色

何と手で剥けます

冷え込みとともに糖度も増していきます

来シーズンは作付増やされるそう

楽しみですね

2016年10月11日がまだせ熊本

秋雨もようやく一段落

それでもすっきりと秋晴れとはいきませんね

秋冬物の作柄も心配

そんな中、東京駅近くのレストランで開催されたイベントに参加してきました

その名もスゴベジ「がまだせ熊本」

熊本復興応援のため熊本のお野菜にフィーチャーした食事会

img_3305

熊本地震のニュースも段々と影を潜める昨今

まだまだ大変な状況であることを知ることができました

それでもこうしてお野菜ほか農産物が食卓に届いています

関係者の皆さんの努力の賜物

いろいろ考えさせられるイベントでした

2016年09月27日視察研修

先日のこと

北は北海道から南は徳島まで青果物ブランディングマイスターの同期の皆さんをお迎えして

中部圏の生産者さんを巡る視察研修を実施しました

三日間で名古屋近郊から長野県飯田市、岐阜県郡上市まで

移動距離約600㎞

ご協力いただいた皆さんありがとうございました

img_3159img_3173

 

2016年08月28日東京

久しぶりに上京

目的は

IMG_3061

お蕎麦を食べに・・・ではなく

IMG_3063

日本野菜ソムリエ協会15周年記念イベントに発表者として参加するため

ある生産者さんを皆さんに紹介させていただきました

さて、今後の反響は如何に?

2016年08月02日とうもろこし祭り

7/31日の日曜日、第一回「とうもろこし祭り」が

名古屋市港区南陽町の善通寺さんにて開催

当日は主催者のおひとりの生産者の方のお手伝いに

 

事前の新聞地方欄への掲載効果もあってお客様が時間前に長蛇の列

用意したとうもろこしも早々に完売

 

裏方仕事だったので肝心のお祭りの写真が・・・(^_^;)

IMG_2990

 

2016年07月04日ハウステンボス・佐世保・平戸

一段と蒸し暑さが増してきましたね

この夏は猛暑の予報とか

皆さま農作物の管理と体調にお気を付けください

 

それはさておき、先の週末に長崎に・・・

ハウステンボスでV字回復を成し遂げた澤田社長の講演を拝聴

13575515_1400386289975396_1583725722_oIMG_2832

そして佐世保・平戸の生産者さんをお訪ねしてまいりました

IMG_2842IMG_2847

IMG_2859IMG_2865

 

ポット栽培のマンゴー、有機JAS認証の菌床しいたけ、吊るしタマネギ

初めて訪れた平戸の地は可能性に溢れていました

2016年06月14日都市農業

先日のこと

名古屋市内でスイートコーンがメインの生産者さんをお訪ねしました

目の前に大型ショッピングモールがそびえる立地

IMG_0195

出荷直前のスイートコーン

スイートコーンは鮮度が命

都市農家としてのポテンシャルを最大限に発揮するには?

新しい課題をいただきました

▲ページの先頭へ